いよいよ、iPhone6sが9月25日(金)午前8時から発売になります。
それに先立ち、ドコモ/Docomo、au/KDDI、ソフトバンク/SoftBankとも
9月12日(金)午後4時1分から予約を受け付け開始です。
発売されるモデルは
色は、シルバー、ゴールド、スペースグレー、ローズゴールドの4色でiPhone6s、iPhone6s Plus共通です。
Apple Store のモデル別の値段
iPhone6s
16GB 86,800円(税別)
64GB 98,800円(税別)
128GB 110,800円(税別)
iPhone6s Plus
16GB 98,800円(税別)
64GB 110,800円(税別)
128GB 122,800円(税別)
どのモデルを選びますか?
はっきりしているのは、16GBモデルを選んではダメ!!
16GBモデルを選ぶと後悔します。
私は、iPhone3の8GBモデルで苦労しました。
音楽や写真、ビデオでメモリが一杯になって、写真を撮る度に古い写真やビデオを削除しました。
iOSをバージョンアップするときは、かなりのメモリの空きが必要なので、iOSのバージョンアップをしないで使っていました。
iOS8の場合、iOS8のバージョンアップには、4GBの空き容量が必要です。
iOS9でも同様な空きメモリが必要になるでしょう。
それに、iPhone6sの新しい機能の4K動画、「Live Photos」などは、メモリをたくさん消費するでしょう。
16GBでは、間違いなく容量不足で後悔します。
スナップショットは、私のiPhone6s Plus 64GBのメモリ使用状況です。
使用済みメモリ 26.1GB
使用可能メモリ 29.4GB
合計 55.5GB (注)
ミュージック 10.1GB
写真とカメラ 8.3GB
その他 3.79GB
3.79GB(100MB以上使用しているアプリやデータの合計)
あっという間にアプリとデータで22GBを超えてしまします。
16GBでは、すぐにメモリ不足になるでしょう。
OSのバージョンアップにも苦労するはずです。
ですから、16GBモデルだけは、絶対に選ばないようにしましょう。
去年、iPhone6s Plus 64GBを購入するとき予約が殺到して、入手までの期間が1ヵ月くらいかかりました。
そんな時でも、16GBモデルは、短期間で入手可能でした。
くれぐれも、すぐに手に入るからなんていう誘惑に負けて、16GBモデルを購入しないようにしてください。
そんな誘惑に会わないためにも、早めの予約が一番です。
現在、「おとくケータイ.net」から申し込むと、番号そのまま乗り換え(MNP)で最大50,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが展開中です!
↓ ↓ ↓
(注)
64GBモデルの64GBは、10進法で表したメモリ量。
55.5GBは、2進法で表したメモリ量です。
(59.6GBが2進法の本来の容量ですが、フォーマットなどでさらに容量が減ります。)
基準にする表現の違いで、実際のメモリ量は同じです。