ゴルフ

クォーター理論の桑田プロのゴルフレッスンを受けてきた

【 桑田プロ・川辺プロのスペシャルレッスン! 】 2月11日

先月に続いて2度目のレッスンだ。

今日は、6つのレッスンのうち
ドライバー・飛距離アップドリル 【練習方法】 (フルスイングの答え)

のワンクールだけ。

IMG_5813.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の生徒は12人。

前回は、半数以上がおばさんだったが、今日は女性は3人。

九州から日帰りで参加している人がいた。

やったこと

広告
ライザップが始めた、スコアアップにコミットすることに特化したゴルフスクール



ライザップゴルフはマンツーマン指導であなたのスコアを変える!

 

 

手打ち足の裏 7I
今回もトップボールが多かったので、ボールの手前 5cmにダフる意識をしっかり持つことで、
トップボールがなくなりボールの飛び方が違ってきた。
本当にボールの手前にダフるつもりがいいみたいだ。

桑田プロからは、手打ちだけでボールを打っている時に、いいボールが打てているので、
足の裏は意識しないで良いといわれた。コースに出れば、自然に体が飛球線方向に向くので、
今のままでいいそうだ。意識して足の裏をつけると、全体のタイミングが狂うけれど、
ボールを打って終わりのつもりでやると、ファローが自然に出て、フィニッシュまで収まる時が有り、
このときも、桑田プロに褒められた。

一本足打法 1W
ボールを打つ時の体の動作の順序を覚えるための練習。
左足を上げ、右足一本でバックスイングのトップを作り、体重を右足に乗せたまま
左足を地面につける。それから、ボールを打つ。
桑田プロのゆっくりした合図で、左足上げる、下ろす、打つの動作を行う。
下ろすの後、我慢できずに、打つの合図の前にボールを打ってしまう。
しっかり右足の乗ることと、グリップを振り下ろす位置がポイント。

この練習の前に、桑田プロから2つの説明があった。

1.シャフトの長いクラブほど、ゆっくり振らないと、
ヘッドは、グリップの動きについて行けない。

プロのドライバーのヘッドスピードが速いからといって、自分も早くクラブを
振ろうとしてはいけない。

ゆっくりという意識を持って振っているから、クラブヘッドを早く振れるのだ。

よく言われる、両肩とグリップの三角形を崩さずに、体をターンするということ、

グリップが動いてしまうと、ヘッドはグリップを追い越すことはできない。

2.スタンスとボールの位置の関係
短いクラブは、スタンスの真ん中

シャフトが長くなるにつれて、ボールはへ左に寄る
ドライバーは、左足のかかと付近


しかし、クラブヘッドを下ろす位置はどのクラブも同じで、そこでダフるように打つ。
だから、ドライバーはダフってもヘッドが滑るようにソールが広い。
ボールの位置では、ヘッドは下から上への動きになるので、ティーアップしている。
けして、アッパーに打つためにティアップしているのではない。

この後は、ボールを体の正面に縦に並べて、歩きながら打つ練習をした。
スイングのリズムとタイミングを覚えるための練習。


桑田プロのレッスンを受けたいけれど、町田のEagle18まで行けないという方のために!

「桑田泉のクォーター理論 基本編」 DVDが発売になりました。

DVDでレッスンをして、わからないところを桑田プロに見てもらいましょう。

【DVD7枚組 総収録時間:361分】


桑田泉のクォーター理論 ~100切りゴルフの準備とコース戦略~

通常価格 52,920円 ⇒ 限定特価49,980円(税・送料込)

90日間の返金保証付です。

Q、返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…? 
もちろん、大丈夫です。このDVDに収録されているノウハウに取り組んだにもかかわらず、全く結果が出なかった場合、ご購入日より90日以内であれば、何度ご覧頂いたあとでも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額を返金させて頂きます。

 

 

ドライバーを買うより、はるかに安い費用で飛距離アップ!

もしあなたが

「飛距離を30ヤード伸ばしたい!」

「真っ直ぐなドライバーショットを連発したい!」

とお思いであれば、ドラコン王から技術を

 

教わるのも一つの方法です。

2005年、2007年とドラコン日本一に輝いた山田勉プロが

飛ばす技術の秘密を全て公開しています。


【ゴルフ】ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アッププログラム


-ゴルフ
-

© 2023 毎日が日曜日 Powered by AFFINGER5